Eye-Fiのジオタグがつかないとき。


写真を撮ったときに位置情報があるといろいろ便利な面もありますね。
iPhone 4Sで撮った写真には必ず位置情報が付いているので、iPhotoでマッピングするとなんか面白いです。
「個人情報の流出問題」というのもあるので、気持ち悪いな、って人はiPhoneの設定で位置情報をつけるかどうかは設定した方がよさそう。自分の場合は、メインのカメラアプリは位置情報をつける設定にして、別のアプリは位置情報をつけないようにしてます。これで、使い分ける感じ。

Eye-Fi Pro X2(Amazon)

デジカメの場合は、Eye-Fi Proさんが便利。こちらは、周囲のWi-Fiの位置情報から推測される場所なので、GPS衛星から情報を得ているわけではありませんが、街の中であれば、ほぼ正確に位置情報が付いてます。

しかし、たまに全くジオタグが付いてなかったりします。最初はiPhotoで見たときには位置情報がなくて、Eye-Fi ViewerとかPicasaに上がっている写真には付いていたりしたので、iPhotoは非対応なんだな、と勝手に思い込んでましたが、最近iPhotoでもたまに付いてる。ってことはどういうことだ。

で、Eye-FiのページにあるFAQを読むと、

画像にジオタグが付与される過程は以下のようになります。

  • 写真を撮ると、Eye-Fiカードはカバーエリア内にあるWi-Fiネットワークの存在を確認し、それら全てのMACアドレスを取得し、アップロードの準備が完了するまで、Eye-Fiカード内に保存されます。
  • 次に、Eye-Fiカードが設定された無線LANに接続し、画像の転送を開始すると、WPSデータはデータセンターに送られます。
    その際、WPSデータを処理した後、三角法で緯度、経度を測定します。
  • その測定された情報を画像に再度送り、Eye-Fiサーバーが緯度、経度をEXIFに記録します。
  • ジオタグのデータが含まれた状態で、画像が転送されます。

この過程の中で、Eye-Fiカードがアクセスポイントをキャッチするまでに多少時間がかかる場合があります。

とありました。デジカメのバッテリを温存すべく、外出先ではすぐに電源を落としてしまうことが多いです。そうすると、その場所の位置情報を得ることなく電源が落ちるので、ジオタグが付かないままになってしまうというわけだったようです。なので、バッテリの心配はしつつもしばらく電源ONにするってところでしょうか。

あまり人の住んでない地域だと、Wi-Fiが近くにないので、うーんうーんと探しまくって、遠い弱い電波を拾ったりしているのかもしれません。iPhoneがテザリング対応すると、iPhoneを経由して送信はしないまでも、位置情報は正確に出るかも知れませんが…。

とりあえず、Eye-Fiの本来便利なところは、SDカードを出し入れすることなく、ネット経由で写真をダウンロード、バックアップ、送信できるところにありますが、写真に位置情報なんて…という人には、Eye-Fi Mobile(8GB) や Eye-Fi Connect(4GB) 。容量の違いだけで、ジオタグ機能なども有料であとから追加できるので、まずはこっちを買ってもよいかも。

最近、出てきた PLANEX デジタルカメラ対応Wi-Fi機能付きSDカード8GB TREK Flucard8 も気になりますが、これは試してみないとわかんないな…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA