ようやくです。8月にその作業をしてましたが、どうしても化ける化ける。
MovableTypeの復元では必ず引っかかるし、MySQL4上でエクスポートしてMySQL5でインポートすると「MySQL5???????(T_T)」のようになってしまう。
サーバの都合で、MySQL4の時にはEUCになっていたからだろうか・・・と思っていたけど、どうやらインポート時にCREATE TABLEで「latin1_swedish_ci」になってしまうかららしい。
ということで、エクスポートしたSQLのCREATE TABLEに全部「DEFAULT CHARSET=utf8」をつけてあげて問題は解決しました。
参考にしたところ↓
・MySQLのインポート時に文字化け
・MySQL 4.1 日本語環境での使用時の注意点/関連情報まとめ
いやぁ。大変だったけど、やってみると1時間で完了です(注:読み込みそのものは1分で終わる)。
これで、速くなるとか、安定するとか、そんなことは今のところ分かりません。ただやっておきたかったというか、いまだに「MySQL4かよ・・・」と心では思っていたし、UTF-8で作っているのにDB上はEUCという状態をどうにかしたかった。よい3連休でした。
– – –
・・・ところで、先週イヤホンが壊れました。断線というやつです。
それは、もう、持ち歩く以上しょうがないことでありやんすー。右の写真は黒ですが、買ったのは白っぽいグレー(なんでやねん)。
iPodは白、次に購入するであろうiPod touchは黒・・・ということを考えに考えた末のグレーな判断。
結果的には白いiPodに全然似合わないのがまたモヤモヤです。iPod touchを購入するのが早まりそうな気がします。
touchの購入に踏み切れないのは、やはり手探りでの操作が不可能だということ。尻ポッケに入れたiPodをまさぐって、次の曲とか音量などを調節するのは、画面上にコントローラが出るtouchではかなり難しい。
外付けリモコンみたいなものがないといけないのですが、touchに対応したものは少ないし、11月ごろにAppleから発売されるイヤホンのように、イヤホンジャックに指すコントローラが発売されそうな気がします。それをまって、12月に飛行機に乗る前に買い換えしたいと思うのでした。