加湿が追いつかないよ!

なんかとてつもなく乾燥中。部屋を暖めてるのはガスファンヒーター。
氷点下を下回るようなときには、やっぱりガスだね。

エアコンに比べれば乾きにくいとされるガスでもなんか今日この頃乾燥が激しい。加湿器も付けてますが、ずっと45%表示で追いついてない雰囲気。どんどんタンクの水がなくなります。

加湿器には「加湿能力」ってのがあるので、部屋の広さにあった加湿器が必要。もちろん、加湿能力不足でもカピカピにならない程度までは維持してくれるので、ないよりあった方がいいですけど。

ノロウィルスとかインフルエンザ対策として次亜塩素酸ナトリウムとか次亜塩素酸水などが注目されてますが、我が家で使っている三洋の加湿器ウイルスウォッシャーは、水を電気分解して次亜塩素酸とOHラジカルを発生させる云々かんぬん…とありました。

とはいえ、三洋電機さんはすでに市場から撤退してしまったわけで、ナノイーとかいう競合製品があったがためにパナソニックブランドでも販売されていないのですが、三洋電機から受け継いだと思われる機器をビックカメラ系で販売中。

白もあります。消耗品である加湿フィルターも共通で、本体の形からして同じなので設計も共通と思われます。今のところ風邪らしい風邪もひいてないので、たぶん悪くはないんでしょう…。マイナスイオンとかは気分の問題だと思う自分でも、ウイルスウォッシャーはなんかちゃんとでてる感じがします。だって、感じるときにはうっすら塩素っぽいにおいがするのですから(水道水由来)。といっても、クレベリンに比べるとほとんど感じないレベル(自分も、鼻が過敏なときに感じる程度なので)。

単に加湿するだけでものどにはいいわけですし、加湿器もないよりはあった方が。あとは、手洗い、うがいだけ。マスク嫌いなのでマスクはしません(´□`)。←注:風邪を引いているときはしてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA